大阪府 寝屋川市 動物病院『ラーク動物病院』|予防医療・ライフサポート
フィラリア
フィラリアは恐い寄生虫
フィラリア(犬糸状虫)をご存知ですか?体長20~30cmにもなる白くて素麺のような寄生虫です。この虫は、蚊に刺されたときに体内に侵入、成長しながら体内のいろいろなところを移動し、最終的に心臓の中や肺動脈に寄生します。心臓の中で一生を(6~7年も )過ごします。もちろん心臓も悪くなりますが、恐いのは肺や肝臓や腎臓といった重要な臓器も冒されていくことです。体調が悪くなってこの病気に気づく頃には病気はかなり進行していることが多く、治療がむずかしいケースも少なくありません。
フィラリアは蚊によって媒介されますので、当然蚊の多い地域では感染する機会が多くなります。寝屋川・枚方では緑も多く蚊も多く発生しますので、フィラリアは実際にたくさんの犬達の脅威となっています。
今ではフィラリアの予防法は確立されており、予防薬を定期的に飲ませることで100%予防できます。しっかりと予防してあげましょう。
フィラリア予防
フィラリアの予防は4月から12月までの間、月に1回ずつ薬を飲ませることで行います。たとえば、4月1日に飲ませ始めたらその年は5月1日、6月1日、7月1日、8月1日、9月1日、10月1日、11月1日、12月1日というふうに月1回薬を飲ませます。毎年4月に薬を始める時には必ずフィラリアの感染が無いかどうかを調べるための血液検査をうけます。フィラリア予防薬そのものは非常に安全性の高い薬ですが、すでにフィラリアに感染している犬には副作用の出やすい薬だからです。こうして血液検査と4月から12月までの投薬を毎年続けていきます。
予防薬にはいろいろな種類があります。安全性や効果はどの薬もほぼ変わりません。錠剤・顆粒・チュアブル(ジャーキー味)タイプがあります。顆粒・チュアブルタイプには虫下しの効果も期待できます。
また、一年間効果が持続し確実・手間のかからない注射タイプもあります。費用や薬の量は体重ごとにきまっています。どんどん体重の増えていく子犬は体重に会わせて毎月薬を用意する必要がありますが、成犬は何ヶ月分もまとめてお渡しできます。費用については院内各所に掲示してありますので参考にしてください。
室内犬は予防しないでだいじょうぶ?
室内で飼われている犬達はフィラリア症にならないのでしょうか?もちろん蚊に刺されなければフィラリア症になることはありません。ただ、散歩やちょっとした外出時に刺されないとはかぎらないのです。蚊はあなたのワンチャンだけを特別扱いしてはくれません。確実にフィラリア症にならないためには予防するのが1番です。
猫にもフィラリア
猫も蚊に刺されてフィラリア症になります。感染すると犬よりも重症になるケースが多く治療も困難です。そして診断するための検査自体も簡単ではありません。猫には飲み薬ではなく肩につけるスポットタイプのお薬をお勧めしています。
ワクチン(犬)
ワクチンって何?
ワクチン(予防注射)は恐い伝染病から犬達を守る注射です。適切な種類のワクチンを、適切な時期に、適切な方法で、注射することで効果が得られます。死んだ(または弱毒化された)ウイルスや細菌を注射することによって犬に人工的に伝染病に対する抵抗力をつけてくれるのです。現在使われているワクチンには大きく分けて2つあります。
種 類 | 内 容 |
---|---|
狂犬病ワクチン | 狂犬病予防法で生後91日以降の犬達に接種が義務付けられているワクチン。生涯に一度の登録と、毎年の接種が必要です。4月頃に一斉に行われる集合注射に参加するか、都合のいいときに動物病院に行くことで受ける事ができます。 |
混合ワクチン | 複数の病気を一つの注射で予防できるワクチン。パルボやジステンパーなど実際に犬達の命を脅かす病気を予防してくれます。法律的には特に義務とはなっておらず必要に応じて選択します。 |
子犬の混合ワクチン接種
子犬は生後60日ぐらいまではお母さん犬からもらった抵抗力によって病気から守られていますが、成長とともに抵抗力は無くなっていきます。
お母さん犬からもらった抵抗力が残っている間にワクチンを打っても、まったく効果は得られません。抵抗力が無くなってからでないとワクチンは効かないのです。なるだけ多くの子犬たちに、効率良く抵抗力をつけるためにワクチンプログラムが考えられています。病院によって多少の違いがありますがラーク動物病院でひと月おきに3回のワクチンを打つことをお勧めしています。
3回目のワクチンが終わったら、あとは必要に応じて追加接種を続けます。当院では接種予定日のお知らせハガキをお出ししていますので届きましたら御来院ください。
狂犬病ワクチンについては、混合ワクチンの接種プログラムが3回目まで終了してから集合注射に参加されるか、当院にご相談ください。混合ワクチンから1か月以上たてば狂犬病ワクチンを接種することができます。
散歩やシャンプーはどうしたらいいでしょう?
子犬はワクチンの接種が終わるまで、散歩やシャンプーはできるだけ避けるようにします。お母さん犬からもらった抵抗力がなくなり、病気にかかりやすい時期だからです。不特定多数の犬が集まる所は必要以上に行かないようにしましょう。
でもお家の中だけでずっと過ごしていると、家族以外の人やいろんな物、動物に対して馴染めなくなったり、お家の外に出ると恐くてしかたなくなったり、社会的な動物である犬の情操教育には少しマイナスな部分もあるかもしれません。
2回目のワクチン接種から2週間以上たったらパピーパーティに参加したり、知り合いの(予防注射等を済ませている)先輩犬のところへ連れて出かけたり、疲れてしまわない程度にいろいろな人や犬、音、においに慣れさせてあげましょう。
ワクチンって安全なの?
お家にきた当日にワクチンを受けることは避けましょう。5日から7日位は自宅で健康状態や疲労のチェックをし、問題がある場合は獣医に相談しましょう。
おそらくワクチンの安全性の問題で一番はアレルギーでしょう。予防や治療に用いられるすべての薬はアレルギーを起こす可能性があります。そのなかでワクチンは比較的アレルギー症状の出やすい薬といえます。
命にかかわるような状態になることは非常に少ない(調査では10万頭に1頭ぐらい)ですが、万が一の場合に備えて、はじめての接種はもちろん、ワクチン接種はなるべく午前中に受ける事をおすすめします。特に子犬の場合には接種後30分間、病院内での待機をお願いしています。
ワクチン(猫)
ワクチンって何?
ワクチン(予防注射)は恐い伝染病から猫達を守る注射です。適切な種類のワクチンを、適切な時期に、適切な方法で、注射することで効果が得られます。死んだ(または弱毒化された)ウイルスを注射することによって猫に人工的に伝染病に対する抵抗力をつけてくれるのです。現在使われているワクチンについては以下の通りです。
種 類 | 内 容 |
---|---|
混合ワクチン | 室内で暮らすネコさんにも予防してもらいたいのが、猫伝染性鼻気管炎、猫カリシウイルス感染症、汎白血球減少症です。非常に伝染力が強く、特に冬季には室内で暮らしている猫にも伝染する機会が増えます。お外に出かける猫さんには猫白血病ウィルスやクラミジア症の予防も併せておすすめしています。 |
※当院ではエイズワクチンの取扱いはありません。
子猫のワクチン接種
ワクチンには種類がありますので、どのワクチンを接種するか獣医と相談します。
猫白血病ウイルスワクチンを接種する場合は事前に血液検査を行う必要があります。万が一接種する時点で猫白血病ウイルスに感染していると、ワクチンを打っても無駄になってしまうからです。初めてワクチンを打つ時には1か月ごとに2回接種することで、より多くの抵抗力を獲得することができます。(ブースター効果)
2回目のワクチンが終わったら、あとは年に1回の追加接種を続けます。当院では接種予定日のお知らせハガキをお出ししていますので届きましたら御来院ください。
伝染病はこれで大丈夫?
猫たちには予防注射で予防できない病気が日本中に広がっています。猫伝染性腹膜炎と猫エイズです。やはり猫同士で接触する機会が多いほど移りやすい病気ですが、お母さん猫が感染していれば生まれたときにすでに感染してしまっている可能性もあります。これらの病気は猫白血病ウイルスと同様1度感染が成立すると治らない病気です。血液検査をして病気を持っていないかどうか確認するのも大事なことですし、なるべく屋外へ出さないように飼うのも大事だと思います。
ワクチンって安全なの?
お家にきた当日にワクチンを受けることは避けましょう。5日から7日位は自宅で健康状態や疲労のチェックをし、問題がある場合は獣医に相談しましょう。
おそらくワクチンの安全性の問題で一番はアレルギーでしょう。予防や治療に用いられるすべての薬はアレルギーを起こす可能性があります。そのなかでワクチンは比較的アレルギー症状の出やすい薬といえます。
命にかかわるような状態になることは非常に少ない(調査では10万頭に1頭ぐらい)ですが、万が一の場合に備えて、はじめての接種はもちろん、ワクチン接種はなるべく午前中に受ける事をおすすめします。特に子猫の場合には接種後30分間、病院内での待機をお願いしています。
その他にも注射をしたところに肉腫(悪性腫瘍)が発生することも知られています。良く獣医師とご相談いただいて、それぞれに適した方法でワクチン接種を受けさせてあげてください。
ペットドッグ
ペット達は、体調が悪くても、「しんどい」とか「痛い」とか飼主に訴えることができません。
食欲や便の状態や行動などでペットの体調が分かる場合もありますが、ペットが出すサインは小さなものが多く、見逃してしまいがちです。
人間と同じように、ペット達にも早期発見が大切となる病気が多くあります。
また、大きな病気だけでなく、食べ物など日々の習慣がペット達の体調に影響を与えていないかなど、飼主にとってペットの体調はとても気になるものです。
いつも健康でいて欲しいペット達のために、ラーク動物病院ではペットの健康診断を行っています。
健康診断の受付や、コース詳細、注意事項につきましては、下記ボタンをクリックしていただくことでご覧いただけます。
ご不明な点や、検査費用につきましては、お電話、又はメールにてお問合せください。
TEL:072-831-9935
メールにてお問合せ
犬のための健康診断
プチ検診
(診察当日に言って頂いても検診ができます。診察のご予約は必要となります。)
検査項目 | 検査内容備考 |
---|---|
身体一般検査 | 体重、BCS、聴診、視診、問診 |
血液検査 | 赤血球数、ヘマクリット、ヘモグロビン、白血球数、血小板数、MCV、MCH、MCHC、血漿色、アルブミン、GOT、GPT、ALP、LDH、総ビリルビン、直接ビリルビン、アミラーゼ、尿素窒素、クロール、カルシウム、無機リン、血糖、リパーゼ、総蛋白、クレアチニン、カリウム、総コレステロール、中性脂肪、ナトリウム |
レントゲン検査 | 胸部レントゲン、腹部レントゲン |
オプション | |
尿検査|糞便検査 |
- プチ検診は診察当日の受付が可能です。診察はご予約して頂く必要があります。
- 検査結果は約3週間後に郵送または御来院にてご報告いたします。どちらの方法を御希望されるかは検査当日にお伺いいたします。
スタンダード検診
(事前にスタンダード検診でのご予約が必要となります。)
検査項目 | 検査内容備考 |
---|---|
身体一般検査 | 体重、BCS、聴診、視診、問診 |
血液検査 | 赤血球数、ヘマクリット、ヘモグロビン、白血球数、血小板数、MCV、MCH、MCHC、血漿色、アルブミン、GOT、GPT、ALP、LDH、総ビリルビン、直接ビリルビン、アミラーゼ、尿素窒素、クロール、カルシウム、無機リン、血糖、リパーゼ、総蛋白、クレアチニン、カリウム、総コレステロール、中性脂肪、ナトリウム |
レントゲン検査 | 胸部レントゲン、腹部レントゲン |
心電図検査 | |
尿検査 | ペーパーテスト、比重、顕微鏡検査 |
糞便検査 | 寄生虫検査(直接法・集虫法) |
オプション | |
腹部エコー検査 |
- 前日の午後9時から絶食をお願いします。飲水は構いません。不可能な場合は担当獣医師までご相談ください。
- 新しい便・尿をご持参ください。特に尿は院内で採尿することが難しいのでよろしくお願いいたします。(万が一採取できない場合は検査いたしません。)
- 検査当日はお昼12時までにご来院ください。お預かりいたします。
- 午後の診察時間(夕方5時以降)にお迎えにお越しください。
- エコー検査では、検査の精度をあげるため当該箇所の毛を刈ります。
- 検査結果は約3週間後に郵送または御来院にてご報告いたします。どちらの方法を御希望されるかは検査当日にお伺いいたします。
ハイクラス検診
(事前にハイクラス検診でのご予約が必要となります。)
スタンダードクラスに加えて・・・
検査項目 | 検査内容備考 |
---|---|
ホルモン検査 | コルチゾール、甲状腺ホルモン |
腹部エコー検査 |
- 前日の午後9時から絶食をお願いします。飲水は構いません。不可能な場合は担当獣医師までご相談ください。
- 新しい便・尿をご持参ください。特に尿は院内で採尿することが難しいのでよろしくお願いいたします。(万が一採取できない場合は検査いたしません。)
- 検査当日はお昼12時までにご来院ください。お預かりいたします。
- 午後の診察時間(夕方5時以降)にお迎えにお越しください。
- エコー検査では、検査の精度をあげるため当該箇所の毛を刈ります。
- 検査結果は約3週間後に郵送または御来院にてご報告いたします。どちらの方法を御希望されるかは検査当日にお伺いいたします。
フィラリア検診パック
(診察当日に言って頂いても検診ができます。診察のご予約は必要となります。)
フィラリア抗原検査と血液検査がセットになった健診パックです。
検査項目 | 検査内容備考 |
---|---|
その場でご報告 | フィラリア抗原検査+血液検査13項目 |
3週間後にご報告 ※期間限定となります (2月~7月まで) |
フィラリア抗原検査+血液検査20項目 |
猫のための健康診断
プチ検診
(診察当日に言って頂いても検診ができます。診察のご予約は必要となります。)
検査項目 | 検査内容備考 |
---|---|
身体一般検査 | 体重、BCS、聴診、視診、問診 |
血液検査 | 赤血球数、ヘマクリット、ヘモグロビン、白血球数、血小板数、MCV、MCH、MCHC、血漿色、アルブミン、GOT、GPT、ALP、LDH、総ビリルビン、直接ビリルビン、アミラーゼ、尿素窒素、クロール、カルシウム、無機リン、血糖、リパーゼ、総蛋白、クレアチニン、カリウム、総コレステロール、中性脂肪、ナトリウム |
レントゲン検査 | 胸部レントゲン、腹部レントゲン |
オプション | |
尿検査|糞便検査 |
- プチ検診は診察当日の受付が可能です。診察はご予約して頂く必要があります。
- 検査結果は約3週間後に郵送または御来院にてご報告いたします。どちらの方法を御希望されるかは検査当日にお伺いいたします。
スタンダード検診
(事前にスタンダード検診でのご予約が必要となります。)
検査項目 | 検査内容備考 |
---|---|
身体一般検査 | 体重、BCS、聴診、視診、問診 |
血液検査 | 赤血球数、ヘマクリット、ヘモグロビン、白血球数、血小板数、MCV、MCH、MCHC、血漿色、アルブミン、GOT、GPT、ALP、LDH、総ビリルビン、直接ビリルビン、アミラーゼ、尿素窒素、クロール、カルシウム、無機リン、血糖、リパーゼ、総蛋白、クレアチニン、カリウム、総コレステロール、中性脂肪、ナトリウム |
レントゲン検査 | 胸部レントゲン、腹部レントゲン |
心電図検査 | |
尿検査 | ペーパーテスト、比重、顕微鏡検査 |
糞便検査 | 寄生虫検査(直接法・集虫法) |
オプション | |
腹部エコー検査 |
- 前日の午後9時から絶食をお願いします。飲水は構いません。不可能な場合は担当獣医師までご相談ください。
- 新しい便・尿をご持参ください。特に尿は院内で採尿することが難しいのでよろしくお願いいたします。(万が一採取できない場合は検査いたしません。)
- 検査当日はお昼12時までにご来院ください。お預かりいたします。
- 午後の診察時間(夕方5時以降)にお迎えにお越しください。
- エコー検査では、検査の精度をあげるため当該箇所の毛を刈ります。
- 検査結果は約3週間後に郵送または御来院にてご報告いたします。どちらの方法を御希望されるかは検査当日にお伺いいたします。
ハイクラス検診
(事前にハイクラス検診でのご予約が必要となります。)
スタンダードクラスに加えて・・・
検査項目 | 検査内容備考 |
---|---|
ホルモン検査 | 甲状腺ホルモン(T4・FT4) |
腹部エコー検査 | |
オプション | |
ウイルス検診(猫エイズ、猫白血病、猫伝染性腹膜炎) |
- 前日の午後9時から絶食をお願いします。飲水は構いません。不可能な場合は担当獣医師までご相談ください。
- 新しい便・尿をご持参ください。特に尿は院内で採尿することが難しいのでよろしくお願いいたします。(万が一採取できない場合は検査いたしません。)
- 検査当日はお昼12時までにご来院ください。お預かりいたします。
- 午後の診察時間(夕方5時以降)にお迎えにお越しください。
- エコー検査では、検査の精度をあげるため当該箇所の毛を刈ります。
- 検査結果は約3週間後に郵送または御来院にてご報告いたします。どちらの方法を御希望されるかは検査当日にお伺いいたします。
※ウイルス健診の追加ができます:猫エイズ|猫白血病|猫伝染性腹膜炎
うさぎのための健康診断(基本的に予約が必要です)
検査項目 | 検査内容備考 |
---|---|
身体一般検査 | 耳鏡による口腔内検査、体重、BCS、聴診、視診、問診 |
血液検査 | 赤血球数、ヘマクリット、ヘモグロビン、白血球数、血小板数、MCV、MCH、MCHC、血漿色、アルブミン、GOT、GPT、ALP、LDH、総ビリルビン、直接ビリルビン、アミラーゼ、尿素窒素、クレアチニン、総コレステロール、中性脂肪、ナトリウム、カリウム、クロール、カルシウム、無機リン、血糖、リパーゼ、総蛋白、クレアチニン、カリウム、総コレステロール、中性脂肪、ナトリウム |
レントゲン検査 | 胸部レントゲン、腹部レントゲン |
尿検査 | ペーパーテスト、比重、顕微鏡検 |
糞便検査 | 寄生虫検査(直接法・集虫法) |
オプション | |
全身麻酔|エコー検査(麻酔下) |
- なるべ新しい便・尿をご持参ください。特に尿は院内で採尿することが難しいのでよろしくお願いいたします。(万が一採取できない場合には検査いたしません。)
- 麻酔下検査になることがあります。
- 検査結果は約3週間後に郵送または御来院にてご報告いたします。どちらの方法を御希望されるかは検査当日にお伺いいたします。
ノミダニ
ノミはどこにいるの?
室内で飼っていてもノミが寄生してしまうことも少なくありません。近所にお散歩に行っただけでもついてしまったり、人間が外から持ち帰ってしまうこともあります。油断している分発見が遅れ大変なことになります。
ノミの繁殖力は驚異的!
寄生したノミの成虫は、24~48時間以内に犬や猫の体の上で卵を産みます。卵は体から落下してペットの寝床やカーペット、畳などで孵化。成虫となり再びペットに寄生します。そしてその成虫がまた卵を産みだし…。これが何度も繰り返されたった数匹のノミでもどんどん繁殖し、いつのまにかノミだらけという事態につながります。室温が13℃あればノミは繁殖しますので日本の家はノミにとって一年中天国の居心地です。
ノミの被害
激しいかゆみを起こし眠れないことも。そればかりかアレルギーを起こす原因になりより一層被害が深刻になることもあります。人間に寄生することはありませんが、ペットのノミは近くの人間を刺すことがありそのかゆみもかなり強く被害が大きくなります。
マダニはどこにいるの?
やぶや草むらにひそみ、ペットが散歩などでやってくるのを待っています。特にラーク動物病院がある地域ではマダニの寄生が多いです。日常生活でも少しでも緑があればマダニが潜んでいると考えましょう。また緑の多いところに出かける際は十分な対策を考えましょう。一度皮膚にかみついたマダニは吸血しながらどんどん大きくなります。はじめは小さいので見つけにくいですが注意してみてあげましょう。もし見つけても無理にとってはいけません。マダニの口が皮膚に残り問題がおこります。病院で取ってもらいましょう。
マダニが運ぶ病気―バベシア症
マダニがかみつくとかゆみや痛みがでます。ときには無症状の動物もいます。何よりも怖いのは命にかかわる伝染病をうつされることです。バベシア症はその代表的な病気でひどい貧血や黄疸が出て死亡率の高い病気です。もし体調がよくなったとしても完治はせず、バベシアが一生涯寄生し、ストレスなどがあると病気が再発します。
人間は大丈夫?
人間もマダニに噛まれます。このところ、マダニから人にうつる怖い病気についてよくテレビなどで見かけます。草むらなどに入らない、肌を露出しない、ペットがつけて帰らないようにする、のが大事なようです。
ノミやマダニは月に一回きちんと予防することで防ぐことができます。猫も犬も、時にはウサギにも予防は大切です。さまざまなお薬がありますので使いやすく安全なものを獣医と一緒に選びましょう。
避妊手術・去勢手術
望まない妊娠を防ぐための手術ですが、犬も猫もウサギも若いうちにこの手術を行うことで将来起きるかもしれないいくつかの病気を予防できることが分かっています。しかしながら手術そのものには利点もあれば欠点もあります。まずは正しい知識を理解していただき、実施するかどうかをお考えいただくことが大事であると考えております。一度ご相談ください。
パピークラブ
パピークラブを担当しています、ラーク動物病院看護師、森田です。
森田 英里佳
■ラーク動物病院動物看護師
■2008年ジャパンドッグアカデミー卒業
■ペピィ第5期パピー教室開催プログラム修了
パピークラブの活動内容
- パピークラブの入会は無料です。(セミナーの一部は有料)
- 2カ月に一度、セミナーのスケジュールや月ごとのお得なクーポン券などのご案内をご自宅にお送りします。
- セミナーは予約制です。ご来院時またはお電話でのご予約をお願い致します。
セミナー内容
フードセミナー | 無料 |
---|---|
パピーパーティー・スキンシップ(マッサージ)セミナー | 無料 |
パピークラスベーシック | 5,000円(税込)全3回 |
パピークラスアドバンス | 3,000円(税込)全2回 |
参加資格
1歳未満で、ワクチンを最低2回接種しており、接種後2週間以上経過していること。
当院の検診を受けていて、健康に問題がないこと。
(フードセミナーは飼い主様のみの参加ですので、参加資格・条件は特にありません)
フードセミナー
食事は元気の源です。しかし一口に食事といっても、現在はたくさんの種類のフードが販売されており、迷われる方も多いと思います。
フードセミナーでは、あまり聞く機会のないフードのいろいろ、知っておいていただきたい選び方や食べさせ方などをお話しさせていただきます。また、困っていること、知りたいことなどの質問にもお答えします。
パピーパーティー・スキンシップ(マッサージ)セミナー
パピーパーティーでは、子犬さんたち同志が集まりじゃれあい、遊びながら他のわんちゃんとの接し方や社会性を学びます。この時期にたくさんの刺激や環境に触れ、社会性を身に付けることはとても大事です。また、病院や人、犬に慣れるための練習も行います。
※パピーパーティーは、複数のご参加がない場合は、他のプログラムに変更する場合があります。
スキンシップ(マッサージ)セミナーでは、飼い主さんとわんちゃんとのより良い関係を築くためのスキンシップ方法や、体を触らせることになれてもらう練習を行います。
日頃からスキンシップを取れていると、体の小さな異常にも早く気付けてあげることもできます。
パピークラス ベーシック
新しい家族を迎えられて、わんちゃんといる楽しい生活への期待と少しの不安があると思います。家族と仲良くできるか、お留守番ができるか、静かにしてほしい時に静かにできるか等々。
その為には、お家に来た時から【しつけ】を行なうことがとても重要です。
パピークラスベーシックでは、犬の性質・特性を知ったうえで、しつけの基礎や普段のお手入れの仕方、リードを使った散歩の仕方、問題行動の予防などを全3回でお話しさせていただきます。
パピークラス アドバンス
ベーシックで学んだことのステップアップを目的としたクラスです。
ベーシックよりも難易度を上げて練習します。全2回で行います。
※その子のレベルに合わせて行います。ベーシック卒業後に是非ご参加ください。